このブログを検索

2016年7月28日木曜日

落語と俳句

梅雨が明けましたね。

木曜担当の加藤です。


土筆の向うに土筆より低い煙突    六丁目

ずっしりと水の重さの梨をむく     


7月7日、七夕の日に永六輔さんが亡くなられました。

永さんが俳句好きで、「東京やなぎ句会」に所属していたことは、有名な話。
俳号は「六丁目」。

メンバーの小三治いわく、
「俳句がうまくなりたいなんて人はいなかった。俳句が好きだという人が集まった」。
そんなメンバーが揃って、17音にちなんで毎月17日に句会をしていたといいます。




古今亭志ん生炬燵でなまあくび   六丁目

猫八が虫を鳴く夜の寄席を出る   


「東京やなぎ句会」には、私の大好きな落語家も三人所属しています。

入船亭扇橋(光石)、桂米朝(八十八)、柳家小三治(土茶)。


ふるさとは風の中なる寒椿  光石

唇のうすき女や四月馬鹿


籐椅子が髪引っぱった幼い日  八十八

むかし名妓らしき住まいや夏のれん


冷奴柱時計の音ばかり      土茶

銭湯を出て肩車冬の月



落語と俳句には、何か共通の世界があるような気がします。

笑いや滑稽さの中に、もっと深い何かがある。




扇橋、米朝は昨年亡くなっています。

今年の夏の私の目標は、小三治の落語を生でみることです。


ではまた来週。



0 件のコメント:

コメントを投稿